中学3年生の時から高校受験までお世話になり、
無事第一志望に合格することができたのが3年前のことでした。
高校入学後、数ヶ月で
「そろそろs-Liveに戻ろうかな」
という本人の申し出で
「帰る」こととなりました。
部活動も学校行事も
何でも一生懸命やりたいタイプでしたので、
部活動を引退するまでは
週2回ほどのt-Live通いでした。
先生方は、いつも味方になって下さいました。
週2ペースで少ししかできない時もペースを作って下さり、
常に本人の思いやその時の状態を
考えて下さっていたとありがたく思います。
高校最初の2年間は、
親から見たらやりたいことをやり、
勉強はある意味 「のん気」に
続けているように見えました。
ただそれも「のん気」に見えただけで、
s-Liveでは先を見据えて
基礎固めと演習を繰り返していました。
いよいよ大学受験に向けて
本腰を入れようかという2020年。
新型コロナウィルスという
思いもよらない壁にぶち当たり、
誰もが先の見えない不安の中をさまようこととなりました。
s-Liveではいち早くオンラインの指導を始めて下さり、
これまで以上にきめ細かく
そして本人や保護者の意向に寄りそって
何の不自由不便なく学習を進められるよう
手配していただきました。
また、たびたび本部の講師の方が行う
「受験セミナー」もオンラインで親子そろって見ることができ、
受験までに何をどのように進めていったらよいのか
先を見通すことにつながりました。
「模試の結果に一喜一憂するな、 先を見通してやるべき事をしよう」
という思いを、先生方と共有していると感じました。
共通テストを終え、
前期日程がまさかの不合格。
親でさえどのような支えをしていけばよいのか
わからないでいた時の、
s-Liveの先生方の言葉を
息子は一生忘れることはないでしょう。
そして、更に高倍率だった後期日程の対策にも
毎日一緒に取り組み、
最後の最後まで指導下さいました。
「後期は諦めないヤツが勝つ」 とだけ念じて、
取り組むことができました。
そんな思いで後期日程に臨めたのも、
s-Liveの先生方が息子の心の支えになって下さったおかげです。
正直、塾の先生がこれほどまでに
大きな存在になるとは思っていませんでした(すみません!)
しかし、息子にとって今では
「人生の師」は、s-Liveの先生方であるようです。
この後、教育学部に進む彼の理想は
「どんな時も前向きに、その人のよさを引き出して、
そして、頑張ろうという気持ちを持続させてくれるs-Liveの先生」
のような人になることだそうです。
学習面でのサポートはもちろんのこと、
これほどまでに尊敬できる方に出会えた s-Liveに感謝申し上げます。
🌸2025年~2015年 合格実績/合格体験記はこちら🌸
↓ ↓ ↓
https://www.s-live-juku.com/ibarakimitoekinan/taiken1.php

