500円のチラシがきっかけで
受講した 冬期体験講習。
娘は「通いたい!」と即決。
私は
「ここでいいの?近くには合格実績のある有名塾もあるよ」
という気持ちが残るまま、
体験後の日髙先生との面接をむかえました。
話を聞いてゆっくり検討しようと思っておいたはずが、
指導法や勉強の取り組み方等、
共感できる話ばかりでその場で入塾を決めました。
中1で嫌いになってしまった数学が、
教室長や講師の方々のおかげで、
今では1番好きと言える科目になりました。
毎回塾から満足そうに帰ってくる娘を見て、
s-Liveにして良かったと思います。
これまで解けなかった問題が
解けるようになったその嬉しさが
勉強しようとさせる
1番の力なのかもしれません。
s-Liveは完全個別なので、
自分の弱点に合わせた指導はもちろん、
質問しやすい点が
娘には合っていました。
東大講師とのオンラインも
「質問にすぐ答えてくれる。スゴイ!」
と回数を重ねるほど、
積極的に質問をし
受講するようになっていきました。
入試直前には、
苦手な英作文の指導をお願いし、
そのおかげで本番では
いつもより高得点がとれました。
親にとっても初めての受験。
分からないこと、不安ばかりでしたが、
ラインをすれば
毎回1つ1つ日髙先生が答えてくださり、
優柔不断な娘は
最後まで志望校が決まらず、
親はヤキモキしていましたが、
そんな時も前向きな言葉で励ましてくださいました。
問題演習量、学習時間、
47都道府県の過去問プリント。
おそらく水戸で1番の量ですが、
他塾と比べても良心的な費用で受講でき、
遅刻や振替の柔軟な対応も助かりました。
コロナの休校期間中も
すぐにオンラインでの対応に切り替わり、
通塾と変わらない指導が受けられました。
s-Liveだったからこそ身についた勉強法を
高校でも活かしてほしいと思います。
それは弱点を整理し、
何度も繰り返すということ。
先生方、今までありがとうございました。 お世話になりました。
🌸2025年~2015年 合格実績/合格体験記はこちら🌸
↓ ↓ ↓
https://www.s-live-juku.com/ibarakimitoekinan/taiken1.php

