
中間テスト結果&期末テスト!
久しぶりの更新になってしまった。。。
この3週間は期末テストに向けて
皆ガッツリ頑張ってくれた。
ほとんどの中学校で期末テストが終了し、
あとは来週の水戸二中を残すのみ。
前回の中間テストの結果が出るの遅かったけど、
成績UPした生徒の一部。
中3
社会 70点(1学期期末)→86点(2学期中間)
中3
5教科 326点/72位(1学期期末)→419点/31位(2学期中間)
数学 50点→84点
理科 56点→88点
社会 79点→91点
中3
5教科 363点/56位(1学期期末)→412点/37位(2学期中間)
中3
英語 71点→80点
理科 66点→83点
中3
421点/59位(1学期中間)→457点/14位(2学期中間)
388点/43位(8月実力)→441点/12位(11月実力)
中3
451点/24位(1学期期末)→467点/8位(2学期中間)
中2
342点/96位(1学期中間)→370点/58位(2学期中間)
中2
360点/50位(1学期期末)→429点/15位(2学期中間)
数学 55点→82点
社会64点→90点
中2
理科 16点(1学期期末)→78点(2学期中間)
中1
465点/16位(1学期期末)→476点/10位(2学期中間)
中1
298点/108位(1学期期末)→338点/81位(2学期中間)
そのほか、
中1~中3で
学年順位が10~20位UPした生徒がたくさん。
期末テストは
今日判明している中では、
数学・理科・社会で90点以上取った中3生がかなりいるね。
この時期は毎年
中3生で『急激に成績を伸ばす子』が増える。
次回からは、
成績UPした生徒たちが どのような考え方で勉強しているのかを紹介していこうかな。
逆に、
成績上がらなかった子がいるのも事実。
あれだけ頑張ってくれたのに、
本当に申し訳ない気持ちになる。。。
目の前で頑張っている姿を見ているだけに、
本当につらい。
塾以外の家庭学習も含めて
現在の学習を総合的に生徒とミーティングして、
場合によっては保護者様も含めて面談していこう。
塾での学習なのか?
家庭学習時間なのか?
学校のワークのやり方なのか?
理解した後の問題演習量なのか?
勉強に対する意識なのか?
学校の授業の受け方なのか?
etc。。。
必ず、打開策はある。
ずっと一桁(6点とか7点)や
10点台の点数だった子が、
頑張った結果、
70点台~98点(100点はまだいない。)
の得点取るのを何人も見ているから、
それは間違いない。
カナダ留学した生徒が送ってくれた写真シリーズ!
まだまだ続きます(^-^)
綺麗だな~
